ケアプラン作成
(いきいきサポートケアプランⅡ)
初めて介護サービスを受ける際に、「特別養護老人ホームとデイサービスどちらが良いか?」「福祉用具はレンタルすべきか?」など、迷う方は多いと思います。そこで介護の方向性を決められるよう、「ケアプラン」という介護サービスの計画書を作成するのが有効です。
ケアプランの概要
ケアプランは介護サービスを必要とする人が、ご自身に合ったサービスを受けられるよう方向性をまとめた計画書です。
・どんな支援が必要か?
・どんな生活をしたいと考えているか?
・そのために必要な改善点やサービスは何か?
など、介護の専門家である「ケアマネジャー」が中心となってまとめます。
また、介護保険サービスを受ける「要介護者」「要支援者」のどちらもケアプラン作成は必須です。
・要介護者…ケアプラン
・要支援者…介護予防ケアプラン
上記の通り、ケアプランの対象者によって名称が異なるので注意してください。
なお要介護者のケアプランは居宅介護支援事業所に属するケアマネジャーが、要支援者のケアプランは地域包括支援センターが中心となって作成しています。
ケアプランの種類
ケアプランには以下3つの種類があります。
① 居宅サービス計画書
② 施設サービス計画書
③ 介護予防サービス計画書
「居宅サービス計画書」は、要介護1~要介護5の方を対象としたケアプランです。利用者の意向や支援の方針、サービス目標や期間などを総合的に計画しています。
「施設サービス計画書」施設へ入所された方は施設ケアマネジャーがケアプランを作成します。
「介護予防サービス計画書」は要支援1または要支援2の方を対象としています。軽度の方が介護を受けながら自立した生活を送れるよう、介護予防や生活支援サービスの計画を立てています。
なお、生活支援サービスとは、訪問ヘルパーによる買い物支援や掃除といった生活全般のサポートを指します。
要介護認定や介護サービスの利用状況によって、作成するケアプランが異なることを押さえましょう。
ケアプラン作成の流れ(在宅でサービスを利用したい)
居宅介護支援事業者にケアプラン作成を依頼
依頼する居宅介護支援事業者が決まったら、市区町村に「ケアプラン作成依頼届出書」を提出します。
ケアプランの作成
依頼した居宅介護支援事業者のケアマネジャーが、利用者と面接し、問題点や課題を把握します。さらに、家族やサービス事業者を含めた話し合いを行い、ケアプランを作成してもらいます。
サービス事業者と契約
訪問介護や通所介護などを行うサービス事業者と契約します。
在宅サービスを利用
ケアプランにもとづいてサービスを利用します。
健康促進・啓発
健康促進の必要性等を広く周知するため,地域や関係団体と連携して,介 護予防教室や健康教育・健康相談等を身近な場所で実施するほか,パンフレ ットの配布など,健康促進に関する知識の普及・啓発を推進します。
建築事業
地域のみなさまがいつまでも今のお住まいで暮らし続けていかれる様雑工事等を行います。